![]() クラウドで 伸びる人沈む人 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
mysqlのインストール
<IT技術の処方箋:mysqlのインストール> yumコマンドが使えるLinux(例えばFedora)だったら、 mysqlのインストールは超簡単です。 以下の手順で出来てしまいます。 ●インストール # yum -y install mysql-server ●設定変更(文字コードをEUCに) # vi /etc/my.cnf で↓を追記 [client] default-character-set=ujis [mysqld] default-character-set=ujis character-set-server = ujis [mysqldump] default-character-set=ujis [mysql] default-character-set=ujis ●電源ONと同時に起動できるようにする #chkconfig mysqld on ●mysqlの起動 # /etc/rc.d/init.d/mysqld start MySQL を起動中: [ OK ] ※参考 yumコマンドで既にインストールしたソフトを調べる http://www.searchman.info/tips/1800.html 電源のONとOFFの起動 http://www.searchman.info/fedoracore4/sev1040.html
慣れてきましたか?慣れてきたら、
Linux自宅サーバーの注意点チェック |