レポ
クラウドで
伸びる人沈む人

連絡特定商取引将来設計運営方針&メルマガSEの彼女は?
成功レポート集 Fedora9インストール! EclipseでJava Oracleバックアップのアーキテクチャ ゼロからHPでCGI 便利ネット知識
無料レポ&講習 IT業界の実態 linux処方箋 Java処方箋 Oracle処方箋 Perl処方箋
LINUXインストール:LINUX(Fedora Core4)のインストールをする

<概要>

前ページで、LINUX(Fedora Core4)はインターネットからダウンロードできましたか。
では、電源にパソコンをいれてCDをいれて、CDからブートしましょう。

もしうまくいかない場合は、原因はたぶん以下の2つです。

1つは、パソコンがCD起動(CDブート)になっていない。
1つは、CDへのLINUXの書込がうまくいっていない。

どちらかが原因だと思いますので、前のページに戻って、よく見直してみましょう。

<1枚目のCD(FC4-i386-disc1.iso)を使ってインストール開始>

1枚目のCD(FC4-i386-disc1.iso)を使ってインストール開始します。
(電源を入れて、すぐに1枚目のCDを入れましょう。)

初期画面がたちあがります。(1.↓画面参照
RETURNを押します。

CD Found:CDを見つけたとメッセージがでます。(2.↓画面参照
CDのテストを行わないので、「Skip」を選択します。>>Skip
(「OK」を選択すると、CDが適当か判断しますが、時間がかかって面倒です)

Welcome to Fedora Core の画面です。(3.↓画面参照

<画面>

1.初期画面→2.CD Found→3.Welcome

<言語とキーボードの選択>


言語の選択です。「Japanese(日本語)」を選択しましょう。>>Next
4.↓画面参照

このシステム用の適切なキーボードを選択します。(5.↓画面参照
「日本語」を選択しましょう。>>次(N)

<画面>

4.言語選択→5.キーボード選択

<インストールの種類>

パソコンに既に、何らかのLINUXがインストールされていると、アップグレードの検証画面が出ます。(6.↓画面参照
Windowsなどから再インストールする場合は、この画面は出ないと思います。)
「インストール(!)Fedora Core」を選択しましょう。>>次(N)

インストールの種類の選択を聞いてきます。(7.↓画面参照
「サーバー(S)」を選択しましょう。>>次(N)

<画面>

6.→7.インストールの種類

<パーティション設定>

自動パーティション設定。(8.↓画面参照
よくわからなかったり、面倒な場合は、「自動パーティション設定(A)」を選択しましょう。>>次(N)

ハードディスクの領域の使用法。(9.↓画面参照
「システムのすべてのパーティションを削除」を選択しましょう。>>次(N)

(警告ウィンドウが表示されたら「はい」をクリック)(10.↓画面参照

ディスクの設定
そのまま>>次(N)

ブートローダーの設定
そのまま>>次(N)

<画面>

8.→9.→10.警告ウィンドウ

<ネットワークの設定>

ネットワークデバイス(11.↓画面参照
自分のIPアドレスを設定します。ネットワークデバイスの「編集」をクリック

インターフェイスを編集(12.↓画面参照
「DHCPを使用して設定(D)」を外す。

IPアドレス(192.168.0.102)とネットマスク(255.255.255.0)を指定する。>>OK(O)
※この192.168.0.102がこのサーバーの内部IPアドレスとなります。

ホスト名、ゲートウェイ、DNS設定。(13.↓画面参照
ホスト名は、なんでもよいです。ドメイン取得するなら、host.ドメインというかんじにします。私は、host.searchman.infoです。

ゲートウェイは、ルーターのIPアドレスを指定します。私は、192.168.0.1



コレガのルータのデフォルトは、192.168.1.1だったりします。
気をつけてください。各自のルータを確認してください。


DNSの設定は、クライアントPC(あなたのパソコン)の設定をそのままいれましょう。
(※今使用しているDNS=クライアントパソコンのネットワーク接続を開いて、TCP/IPのプロパティで確認できます)

1番目のDNSは必ず設定してください。
2番目のDNSは設定しなくてもいいですが、念のため、今使用しているDNSがあればを設定しておきましょう。


以上の設定を終わったら、>>次(N)

<画面>

11.→12.→13.

<ファイアーウォール、言語、時間、Root>

ファイアーウォールの設定(14.↓画面参照
サーバーとして使うので、「ファイアーウォールなし(O)」を選択する。>>次(N)
(警告ウィンドウが表示されたら「続行」をクリック)(15.↓画面参照

追加言語のサポート(16.↓画面参照
「Japanese」が選択されていることを確認する。>>次(N)

タイムゾーンの選択「アジア/東京」を選択する。>>次(N)

Root(管理者)パスワードの設定(17.↓画面参照
パスワードを設定します。>>次(N)

<画面>

14.→15.警告画面→16.→

17.パスワード設定

<パッケージグループの選択>

ここでは、以下の4つだけ選択します。Webサーバや、メールサーバ等は後からいれますので、
この4つ以外はチェックを外してください。

・エディタ(19.↓画面参照
・開発ツール(20.↓画面参照
・FTPサーバ(21.↓画面参照
・レがシーなネットワークサーバー(22.↓画面参照

レがシーなネットワークサーバは、詳細設定をします。(22.1↓画面参照)>>詳細をクリック。
「telnet-server - telnet リモートログインプロトコル用のサーバープログラム」のチェックを追加する。
(telnet-server以外はチェックを外す)
22.2↓画面参照
 >>OK(O)

上記5つ以外のチェックは、全て外してください
(私の画面では、インストール合計容量:1,528MBと表示さました。)
>>次(N)
   
インストール準備完了。>>次(N)

<画面>

19.エディタ→20.開発→

21.FTP→22.レがシーなネットワーク→

22.1ネットワーク横の詳細をクリック→

22.2 telnet-serverにチェック

<インストール>

準備完了、いよいよインストール開始です。

必要なインストールメディアを用意します。(23.↓画面参照
前ページのインストールCD(Fedora Core 4)をつくるで用意したものです。
>>続行(C)

インストール中です。(24.↓画面参照

2枚目のCDを入れましょう。(25.↓画面参照)>>OK(O)

3枚目のCDを入れましょう。(26.↓画面参照)>>OK(O)

4枚目のCDを入れましょう。(27.↓画面参照)>>OK(O)


完了です。28.↓画面参照
「おめでとうございます。インストールが完了しました。」
が表示されましたか?

CD−ROMを抜いて、「再起動」をクリックします。

次のページでは、クライアントパソコンからtelnetできるようにします

<画面>

23.→24.→25.→

26.→27.→28.完了 

「おめでとうございます。インストールが完了しました。」
が表示されましたか?
前へ||次へ

慣れてきましたか?慣れたら、
自宅サーバーの注意点を勉強